「芸術実験」は、日常の中にアートを見出す喜びや感動の共有、ならびに地域の魅力発見や芸術文化の醸成を目指したアートプロジェクトです。
2022年朝倉市の原鶴温泉「やぐるま荘」からスタートしました「芸術実験」は、「空間との共鳴」をテーマに回を重ね、2025年3月、第4回「芸術実験」は、旧朝倉街道筋に並ぶ「旧比良松郵便局」「篠崎醤油蔵」「大正長屋」 3会場での開催となりました。
普段の風景に、アートが重なった時に何が起こるのか。また、日常でアートを身近に感じていない方にも、アートの面白み、あるいは違和感など、地域での科学反応をお楽しみいただくきっかけを提供したいと思います。
「アートって面白い」と思う人もいて、「アートってわからん」と考える人もいる。色んな感じ方があるけれど、
最初から遠ざけるのではなく、ちょっと覗いてみる……
「あら、意外と面白いね」なのか「やっぱりわからんね」なのか分からない。でもそれでいい。
世の中のいろいろな多様性を認めたら、もっと地域は素敵になる。あちこち地域が素敵になったら、社会が豊かになっていく…。
そんな可能性をアートから考えてみたい。
普段と違う発想やココロモチを持つことを愉しんでいただけたらと思います。
——芸術実験準備室 秋重久美子
関連イベント
オープニングトークセッション「芸術実験とは何だろう?」
地域開催のアートイベントのこれからについて、参加アーティストと共に考えるトークセッションです。
日時:2025年3月1日(土) 14時から約90分
集合:篠崎醤油蔵
進行:関岡絵梨花(キュレーター)
参加無料・申し込み不要
対話で楽しむアートの鑑賞
参加者同士で対話をしながら「芸術実験」を巡る鑑賞会です。お気軽にご参加ください。
参加無料(要入場チケット)・要事前申込
日時:2025年①3月2日(日) ②3月8日(土) ③3月15日(土) 各回13:30〜(約60分)
定員:各回6名(先着順)
集合:旧比良松郵便局
ファシリテーター:高石萌生(九州大学大学院芸術工学府博士後期課程)
【お申し込み】お申込みフォーム(bit.ly/event-ae)またはギャラリーコバコ(TEL:0946-22-3940)または芸術実験インスタグラム「@geijutsujikken」DMまで
クレイマッチ
「言葉になっているものは作らない」を唯一の約束事として、参加者二人が約50gの粘土に手の痕跡を与えながらコミュニケーションを行っていくゲームです。陶芸や美術の経験は問いません。どうぞお気軽にご参加ください。
参加無料(要入場チケット)・要事前申込
日時:2025年①3月2日(日) ②3月8日(土) ③3月15日(土) 各回15:00〜(約60分)
定員:各回2名(先着順・高校生以上)
集合:篠崎醤油蔵
*周囲に見学者がおられること、イベントの様子を撮影し会場で公開することをご了承のうえご参加ください。
企画:髙石次郎
【お申込み】ギャラリーコバコ(TEL:0946-22-3490)または芸術実験インスタグラム「@geijutsujikken」DMまで
ーーーーーーーーーー
□展示会場
旧比良松郵便局 朝倉市比良松 453
篠崎醤油蔵 朝倉市比良松 454
大正長屋
□グラフィックデザイン
須藤史貴〈anno lab〉
宮垣貴宏〈minamo〉
□photo
shum Kwok Hei