やきもの産地と作家ー多治見における意匠研究所の役割ー 開催終了 2019年 1月 26日(土) 佐賀大学 有田キャンパス 一覧へ戻る アートクラフトトーク 有田のもの作りがこの先50年、活力あるものになるためにはどうしたらよいか。そして活力ある窯業産地を担う人材を育てる環境はどうあるべきか。多治見市陶磁器意匠研究所所長、中島晴美氏の焼き物に対する考え方に触れながら、同じく古くからの窯業産地、多治見、瀬戸、美濃などの人材育成環境や産地の取り組み、加えて国内外の陶芸事情を捉え、有田の現状と地域性を考慮しながら作り手の視点で議論していく。 参加アーティスト 多治見市陶磁器意匠研究所 所長 中島晴美 開催情報 日程 2019年 1月 26日(土) 時間 13:00 受付開始 13:30~15:00 講演 15:10~16:00 ディスカッション 備考 参加費無料 会場 佐賀大学 有田キャンパス 844-0013 佐賀県有田町大野乙2441-1 料金 無料 主催 佐賀大学肥前セラミック研究センター 注意事項 事前申し込み制 定員80名 Webサイト http://www.hizen-cera.crc.saga-u.ac.jp/pdf/2019126chirashi.pdf お問い合わせ 佐賀大学肥前セラミック研究センター 西松浦郡有田町大野乙 佐賀大学 有田キャンパス TEL0955-29-8888 FAX0955-43-3033 Email:h-center@mail.admin.saga-u.ac.jp 情報訂正のご連絡