先週末8月20日から、草野貴世「rupakaya ―色身」展、始まりました。
メインギャラリーは、壁やパネルだけでなく、全体が瓷覗色に染まっています。
甕覗色とは藍染の淡い青を示す日本古代色の呼び名で、淡い青の染まり具合を試すために度々甕を覗いたからだとか、覗いた甕に空の青が映っていたからだとも謂われています。
草野は2019年「久留米まちなか美術展」に参加した時、久留米絣の倉庫だった空間で藍染に取材した作品を発表しましたが、今回、藍染と縁のある色彩に覆われたこの空間全体を、その「記憶、または忘却倉庫」が展開したかたちの作品としました。
展示はこの瓶覗色の空間を主体に、紅色が集められた第一室、これまで展示空間として殆ど使われてなかった謎の白い映像室、そして2018年の「裏返り続ける・・・」以来、このギャラリーの一部として残されてきた黄色い蜜蝋の部屋、の4色に彩られた部分からなっています。
その全体を草野は「rupakayaー色身」と名づけました。
※4つの色彩の部屋それぞれに、草野のテキストが掲示されていますが、Operation Table (QMAC)のホームページにも転載されております。(下記の「Webサイト」欄にホームページのURLあり)
※本展は要予約制です。詳しくは下記の「お問い合わせ」をご覧ください。