『変展』@ 佐賀県立美術館 が素晴らしかった!ので、たくさんの人に行って欲しい!(3/24まで)

今、佐賀出張から東京に戻ったところなんですが、佐賀で見てきたこの展覧会を皆さんにもっとたくさん知って欲しくて、ホヤホヤのうちに書きます。

3/24(日)まで、 佐賀県立美術館で、『変展』という変な展覧会が行われています。山下清展と同時開催。会期はだいぶ違いますが。

とにかく見に行って欲しいのですが、何が変かというところを少しずつ書いておきますと。

価値観を変える、変化を起こすために、変を褒める公募展です。

これは、中学校の美術の先生たちが中心となり、佐賀大学の現代アートの教授やアーティストも巻き込んで、中高生を対象とした展覧会を実施されている、つまり、自主的なものです。

作品募集の佐賀新聞の記事を見ていただくと、概ね趣旨がわかります。(5秒だけ広告を待てば見れる記事なので、5秒だけ辛抱を)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1185953

読みました? 素敵ですよね?

では、少しだけ、会場の様子をご案内しましょう。

まず入ってすぐにある、開催の趣旨文はこちら。

(開催主旨はこちらのレポートでもご覧いただけます:potari編集部)

少しだけ抜粋させていただくと

「現代社会が抱える個々の問題に「正解」や「最適解」を出すことが、必ずしも問題を解決に導くとは限りません。一見無関係に思える事柄に共通点を見出したり、「当たり前」と思われている事柄に疑問をもつこと、「失敗」と思われていた事柄に新しい価値を見出したりすることが今まで誰も予想しなかった未知の領域に連れて行ってくれます。

そのような視点に立って考える人間を育てるのが、今後の美術教育の役割だと考えます。「自分軸」で現在の社会状況に疑問を投げかけ、それを他者に提起して価値を生み出し「変化」を起こす、そういう力を発揮してくれる生徒が集う展覧会にしたいという願いからこの「変展」を企画しました。」

現代のあらゆるジャンルに必要な、とても素敵なことが書いてあるので、ぜひ全文お目通しください。

そして、そのすぐ横に、カラフルな絵が配置されています。そうです。これが、上のリンクの記事に出ていた、「他の公募展でわずかな厚みが規定に引っかかって入賞を取り消された」という自画像です。中学生の作品。規定を大事にするか? 作品の表現や個性を大事にするか? 最初の1枚から、問いかけられます。

また、そのすぐ隣には、これも記事中にあった「0再生動画」ワークショップで生まれた動画が展示されています。

バズらない、再生回数が多くないものにも、価値がある、ということで、0回再生を目指した動画を制作したもの。設定が面白いし、これも、そもそもが提案性満載です。

こちら、そのワークショップのシーンの写真ですが、画面に注目。「あなただけが良さを知る動画」「『未来に価値があるもの』は、今ある基準だけじゃなくて、これからみなさんが見つけていくものであることは間違いないことです。」とあります。

まだ2つ見ただけですが、どうです? 価値観が揺さぶられたでしょう? そもそもアートって、そういうものだと思いますが、最初の2つの作品からこんなに揺さぶられる展覧会、ありますか?

その他、会場を見て回って、個人的にいいなあ、と思った作品をいくつかご紹介します。

まずこちら。テーマは、家出ですね。しかも、モノが家出しようとしている。なんとなく、思春期に抱いていた気分が蘇ってきます。

続いてこちら。

タイトル「積み重ね」。プロテインの容器を重ねて作ったとのこと。

こちらは、本音と建前についての違和感から、カタチにした作品。強烈なインパクトを会場の隅っこで放っていました。

モノに想いを託したものもいくつか。

その中でもこれは完成度が高かったですね。

何なのかは、こちらのキャプションをご覧ください。

自画像も色々あったのですが、僕はこれが気になって仕方がありませんでした。こちら。

そして、受付していた佐賀女子高校生が、自分の作品を説明してくれたのでご紹介。話が面白く、「宇宙人ってどんな形してるか知ってますか? イソギンチャクかもしれないんですよ? そんな話を聞いた時に、自分が知らない物の視点で絵を描いてみようと思い、『シャボン玉が見た夢』の絵を描きました。そしたら、、見た大人から『(絵が)高校生らしくない』とか色々言われて、、でも私は好きな作品です」と! 僕もいいと思います!

タイミングが良ければ、こんな風にアーティスト(の卵たち)が直々に解説してくれるかもしれません。

というわけで、ぜひ、たくさんの人に見て欲しく、長文で紹介しました。

展覧会詳細はこちら。

その隣では、山下清展もやっています。僕は変展を50分、山下清展を20分で駆け抜けてきました(0分しか見ないのと10分でも見るのは雲泥の差なのでよくこういうことをします、、)。もちろんたくさんの切り絵にも感動したのですが、開聞岳のペン画と、闘鶏の油絵に、完全にやられました。。

というわけで、感動と感激の両方の展覧会をぜひ見てください!

実は、変展は、弘道館2(大隈重信などを輩出した、鍋島藩の伝説の藩校「弘道館」の色々を現代に引き継いで、やっているプロジェクト)で、2年半前に、まさにこの末次先生(+上田先生)が中心となって、佐賀大学の現代美術の土屋先生と作り上げられた「変学」がきっかけにもなっているとのこと。その時の動画やレポートはこちらです。

https://www.kodokan2.jp/main/1050.html

学校の現場の先生たちが自主的に起こしている、変革。

教育界だけでなく、さまざまなジャンルの方に、ぜひ見ていただきたいです。

そして、見た人と感想を語り合いたいです!

 この記事に関するイベント