見ると絶対、水に感謝したくなる映像 「すごいぞ!ボクの土木展」佐賀県立博物館にて
2018年7月25日から9月2日、佐賀県立博物館で開催された「すごいぞ!ボクの土木展 – 佐賀をつくる・守る・支える」。みなさん、行かれましたでしょうか? 夏休みという ......
“ひとかた”と“きりぬき”で自分で自分をはらい清める神事を体験 佐賀市の與止日女神社
佐賀で肥前一之宮と呼ばれている「與止日女神社(よどひめじんじゃ)」。この神社で行われている神事「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」に行ってきました。 與止日女神社は、佐賀市大和町の川 ......
茶の木屋台が佐賀を行く[後編] 「side by side」本番編
オレクトロニカと地域サポーターによる「side by side」プロジェクト本番の模様をレポート。企画の準備段階の様子を記録した[前編]からのつづき。 2018年12月15日、土曜 ......
茶の木屋台が佐賀を行く[前編] 「side by side」準備編
佐賀大学芸術地域デザイン学部が企画運営する「SMAART 佐賀モバイル・アカデミー・オブ・アート」は、佐賀および周辺地域のアートマネジメント人材の育成を目指すプロジェクトだ。201 ......
作家たちの器とともに茶の湯と甘味を味わう 「肥前やきもの圏群雄割拠春の陣2019」が武雄で開催
暦の上で春を迎える2月上旬。外気はまだ肌を刺す冷たさだが、夕暮れ時に見た時計の針が思いのほか遅くなっているのに気づくと、近づく春の訪れに歓喜を覚える時期でもある。 この季節、九州屈 ......
続きを読む... from 作家たちの器とともに茶の湯と甘味を味わう 「肥前やきもの圏群雄割拠春の陣2019」が武雄で開催
まちの看板フォントを味わう まぁるい文字が魅力の洋食屋「かごしま」
街なかには、さまざまな看板があふれている。看板はその店にとっての「顔」といえるだろう。今回は独特な「顔」を持つ洋食屋「かごしま」を紹介したい。 「かごしま」は、佐賀市に昔からある洋 ......
絵を描かない美大生!? 佐賀大学芸術地域デザイン学部の学生たち
「私は、佐賀大学芸術地域デザイン学部の三村郁未です」と自己紹介をすると、一体何を学べて、何者になるための学部なのかと問われる。商学部や法学部であれば、経営や法律について学び、経営に ......