職業:造形作家 どんな生活をしているか知りたくて、話を聴きに行ってみた
「職業は?」と尋ねて、「造形作家です」と返されたら、たいていの人は驚くだろう。そして相手に興味を持つだろう。なにを作ってるの? どうしてその道を選んだの? どこで作品を売ってるの? ......
高校生たちの表現が訴えかけていること 「2019さが総文」美術・工芸展
2019年7月27日(土)から31日(水)まで、佐賀県で第43回全国高等学校総合文化祭(愛称「2019さが総文」)が開催され、私の勤める佐賀県立博物館・美術館は、美術・工芸部門の会 ......
私のシアターシエマ・デビュー ドキュメンタリー映画『主戦場』
「佐賀にいるのに、シアターシエマに行ったことがないんですか?」 佐賀市の街なかにひっそりと存在する映画館、シアターシエマ。佐賀に住みはじめて早2年、その存在は耳にしていたが、私には ......
人に芸術文化は必要なのか? 第37回創元会 佐賀県支部展
「人間には芸術文化が必要なのだろうか?」 私は芸術を学ぶ学部に属していて、ふと疑問に思うことがある。人間は、芸術文化がなくとも、生きるために必要な行為を繰り返すことで生命を維持でき ......
リライトして記事をブラッシュアップ レポート記事執筆実践トレーニング第2回
7月25日、ぽたり編集部のサイト運営スキルアップ演習が行われました。前回に引き続き、記事執筆実践トレーニングです。編集部員は事前に、先生のアドバイスをもとにレポートをリライトしまし ......
月夜に映える 若かりし版画家たちが刻んだ「生」 「藤森静雄と『月映』の作家」福岡市美術館
伝えたいことがあるとき、何を使ってどのように表現しますか? 現代では、SNSやウェブサイトを通して、誰かと交流したり、思いを共有したり、誰でも気軽に扱えるコミュニケーションツールが ......
会場を出てからも楽しめる! 「ラファエル前派の軌跡」久留米市美術館
先日、雨が降る昼下がりに久留米市美術館で開催されている「ラファエル前派の軌跡」に行ってきました。 ラファエル前派とは、19世紀中頃、ヴィクトリア朝のイギリスで活躍した美術家・批評家 ......