来年度からはどうする? 2019年8月のぽたり編集部ミーティング

2019年8月1日(木)、今年度4回目の編集部ミーティングが行われました。 会場を佐賀大学のキャンパスから、佐賀市市民活動プラザの会議室に移しての開催です。ここは公営の「多様な市民 ......

続きを読む... from 来年度からはどうする? 2019年8月のぽたり編集部ミーティング

来年度からはどうする? 2019年8月のぽたり編集部ミーティング

editorial 2019.08.22   アバター画像  BY  大場美央

「地味」の味わい 有田町歴史民俗資料館

世界を魅了した、華やかで美しい有田焼。 佐賀県有田町は、1600年頃に磁器原料が発見されて以降、時代の要請にこたえ様々な様式美と器形を考案し、現在も絶えずやきものを生産している。 ......

続きを読む... from 「地味」の味わい 有田町歴史民俗資料館

「地味」の味わい 有田町歴史民俗資料館

report 2019.08.18   アバター画像  BY  大場美央

家具職人の手技が生みだすルネサンス絵画と不思議空間 まるたつアート

近所に謎のビルがある。 3階建てで劇場のような外観。3階の窓に石膏の胸像が並び、いたるところに浮世絵、ポスター、絵画が飾られている。好奇心に駆られて入り口に近づくと、「デジタルアー ......

続きを読む... from 家具職人の手技が生みだすルネサンス絵画と不思議空間 まるたつアート

家具職人の手技が生みだすルネサンス絵画と不思議空間 まるたつアート

report 2019.08.16   アバター画像  BY  中田さとみ

職業:造形作家 どんな生活をしているか知りたくて、話を聴きに行ってみた

「職業は?」と尋ねて、「造形作家です」と返されたら、たいていの人は驚くだろう。そして相手に興味を持つだろう。なにを作ってるの? どうしてその道を選んだの? どこで作品を売ってるの? ......

続きを読む... from 職業:造形作家 どんな生活をしているか知りたくて、話を聴きに行ってみた

職業:造形作家 どんな生活をしているか知りたくて、話を聴きに行ってみた

report 2019.08.15   アバター画像  BY  伊藤恵子

高校生たちの表現が訴えかけていること 「2019さが総文」美術・工芸展

2019年7月27日(土)から31日(水)まで、佐賀県で第43回全国高等学校総合文化祭(愛称「2019さが総文」)が開催され、私の勤める佐賀県立博物館・美術館は、美術・工芸部門の会 ......

続きを読む... from 高校生たちの表現が訴えかけていること 「2019さが総文」美術・工芸展

高校生たちの表現が訴えかけていること 「2019さが総文」美術・工芸展

report 2019.08.13   アバター画像  BY  秋山沙也子

私のシアターシエマ・デビュー ドキュメンタリー映画『主戦場』

「佐賀にいるのに、シアターシエマに行ったことがないんですか?」 佐賀市の街なかにひっそりと存在する映画館、シアターシエマ。佐賀に住みはじめて早2年、その存在は耳にしていたが、私には ......

続きを読む... from 私のシアターシエマ・デビュー ドキュメンタリー映画『主戦場』

私のシアターシエマ・デビュー ドキュメンタリー映画『主戦場』

report 2019.08.09   アバター画像  BY  前田彩花

人に芸術文化は必要なのか? 第37回創元会 佐賀県支部展

「人間には芸術文化が必要なのだろうか?」 私は芸術を学ぶ学部に属していて、ふと疑問に思うことがある。人間は、芸術文化がなくとも、生きるために必要な行為を繰り返すことで生命を維持でき ......

続きを読む... from 人に芸術文化は必要なのか? 第37回創元会 佐賀県支部展

人に芸術文化は必要なのか? 第37回創元会 佐賀県支部展

report 2019.08.07   アバター画像  BY  小林愛惠

リライトして記事をブラッシュアップ レポート記事執筆実践トレーニング第2回

7月25日、ぽたり編集部のサイト運営スキルアップ演習が行われました。前回に引き続き、記事執筆実践トレーニングです。編集部員は事前に、先生のアドバイスをもとにレポートをリライトしまし ......

続きを読む... from リライトして記事をブラッシュアップ レポート記事執筆実践トレーニング第2回

リライトして記事をブラッシュアップ レポート記事執筆実践トレーニング第2回

report 2019.08.01   アバター画像  BY  potari編集部

月夜に映える 若かりし版画家たちが刻んだ「生」 「藤森静雄と『月映』の作家」福岡市美術館

伝えたいことがあるとき、何を使ってどのように表現しますか? 現代では、SNSやウェブサイトを通して、誰かと交流したり、思いを共有したり、誰でも気軽に扱えるコミュニケーションツールが ......

続きを読む... from 月夜に映える 若かりし版画家たちが刻んだ「生」 「藤森静雄と『月映』の作家」福岡市美術館

月夜に映える 若かりし版画家たちが刻んだ「生」 「藤森静雄と『月映』の作家」福岡市美術館

report 2019.07.31   アバター画像  BY  大元茜

会場を出てからも楽しめる! 「ラファエル前派の軌跡」久留米市美術館

先日、雨が降る昼下がりに久留米市美術館で開催されている「ラファエル前派の軌跡」に行ってきました。 ラファエル前派とは、19世紀中頃、ヴィクトリア朝のイギリスで活躍した美術家・批評家 ......

続きを読む... from 会場を出てからも楽しめる! 「ラファエル前派の軌跡」久留米市美術館

会場を出てからも楽しめる! 「ラファエル前派の軌跡」久留米市美術館

report 2019.07.29   アバター画像  BY  potari編集部