まちの看板フォントを味わう まぁるい文字が魅力の洋食屋「かごしま」
街なかには、さまざまな看板があふれている。看板はその店にとっての「顔」といえるだろう。今回は独特な「顔」を持つ洋食屋「かごしま」を紹介したい。 「かごしま」は、佐賀市に昔からある洋 ......
絵を描かない美大生!? 佐賀大学芸術地域デザイン学部の学生たち
「私は、佐賀大学芸術地域デザイン学部の三村郁未です」と自己紹介をすると、一体何を学べて、何者になるための学部なのかと問われる。商学部や法学部であれば、経営や法律について学び、経営に ......
ぽたり編集部だより 「ぽたりすと」本格始動はフライヤーの封入から!
potariを運営する「ぽたり編集部」より、編集部ミーティングの様子をお伝えします。初回は古藤由美子からミーティングの報告をします! 私たち「ぽたり編集部」のメンバー、通称「ぽたり ......
墓場で気づいたメディアアートの生命力 「メディアアートの輪廻転生」 YCAM
山口情報芸術センター[YCAM](山口市)で2018年7月から10月にかけて開催された企画展「メディアアートの輪廻転生」展に行ってきた。この展覧会は、メディアアーティストのユニット ......
いざ、メーヴェの操縦体験へ! 三人三様の世界を楽しめる 「三人展」 佐賀県立美術館
2018年9月30日から11月18日にかけて佐賀県立美術館で、佐賀出身の3人のアーティストによる「三人展」が開催された。 出展作家のひとり、メディア・アーティストの八谷和彦は、20 ......