続きを読む... from 美術館・ギャラリー発のファミリーツアー?!ファミリーとアートの新しい形を一緒に模索しませんか
有田のまちを築くもの 温故知新を体感する(前編)
「佐賀の家庭の食卓って、有田焼が普通に並んでるんでしょ?」 県外出身の人から聞かれることがあります。赤や緑、金で彩られ、あるいは藍色で染付けられた白地の有田焼が並んだ食卓は、見慣れ ......
アートとどう関わり、何を学んだか?これからどうするか?3年間を総括する!SMAART大発表会
2020年1月26日、2019年度SMAART受講生による1年間の活動報告「SMAART大発表会」が佐賀大学で開催され、アートマネジメントセミナーとアート情報サイトpotari編集 ......
続きを読む... from アートとどう関わり、何を学んだか?これからどうするか?3年間を総括する!SMAART大発表会
1日じゃ足りない!有田の魅力を知る
「有田といえば焼き物!」のイメージで訪れた有田のまち。たくさんの発見と魅力を見つけることができました。 今回は「若者が楽しめる有田」をテーマに様々なお店を取材しました。   ......
顔の見えない受刑者に感情移入できるか 映画『プリズン・サークル』砂絵アニメーションの力
2020年1月、ドキュメンタリー映画『プリズン・サークル』の公開がはじまった。わたしはこの映画のクラウドファンディングの支援者であり、監督の知人でもある。つまりこの記事は、まったく ......
クリスチャン・ボルタンスキーの世界をたどる 長崎県美術館で回顧展
「ボルタンスキーの世界へようこそ」と告げているかの様に、彼の顔が映るカーテンの向こうには、暗い部屋の中に鳴り響く心臓の音…。その、彼の心臓音と1つの電球の灯りが、私の心臓までドキド ......
有田で憧れの深川製磁を訪ねる
我が家ではお正月やお客様のとき、おもてなし用の器が深川製磁だった。母が大切に扱っているのを見ながら、子ども心に特別な物だと憧れを抱いたものだ。大人になり、今から十数年前建材会社の企 ......