続きを読む... from 絵本展の地平 「おいでよ!絵本ミュージアム2019」と「ぼくと わたしと みんなのtupera tupera 絵本の世界」展
私が愛する佐賀のお菓子 幸せが詰まった鶴屋の鶴もなか
私は、卵が食べられない。アレルギーではないが、食べると具合が悪くなる。そんな私にとって、幼い頃からお菓子といえば、卵を使っていない和菓子だった。卵でふんわり仕上げられたケーキや、佐 ......
カメラをとおして出会う珈琲、紅茶、アート、それからアートでないいろんなもの 佐賀市柳町と白山商店街
見慣れた街なかも、スマホのカメラ片手に歩くと違って見えてくる。 ぽたり編集部では、2019年9月28日(土)に「写真をとる」演習を行いました。3グループに分かれて取材を行い、撮った ......
続きを読む... from カメラをとおして出会う珈琲、紅茶、アート、それからアートでないいろんなもの 佐賀市柳町と白山商店街
手づくりだったの!? 大原松露饅頭 佐賀のお土産におすすめの銘菓
みなさん、佐賀のお土産えらび、悩みませんか? 私は佐賀に住んで12年目になります。親戚や友達に有名な物はほとんど送りました。その中でよろこばれたお土産で思いだすのは、大原松露饅頭で ......
「地味」の味わい 有田町歴史民俗資料館
世界を魅了した、華やかで美しい有田焼。 佐賀県有田町は、1600年頃に磁器原料が発見されて以降、時代の要請にこたえ様々な様式美と器形を考案し、現在も絶えずやきものを生産している。 ......
家具職人の手技が生みだすルネサンス絵画と不思議空間 まるたつアート
近所に謎のビルがある。 3階建てで劇場のような外観。3階の窓に石膏の胸像が並び、いたるところに浮世絵、ポスター、絵画が飾られている。好奇心に駆られて入り口に近づくと、「デジタルアー ......
職業:造形作家 どんな生活をしているか知りたくて、話を聴きに行ってみた
「職業は?」と尋ねて、「造形作家です」と返されたら、たいていの人は驚くだろう。そして相手に興味を持つだろう。なにを作ってるの? どうしてその道を選んだの? どこで作品を売ってるの? ......
高校生たちの表現が訴えかけていること 「2019さが総文」美術・工芸展
2019年7月27日(土)から31日(水)まで、佐賀県で第43回全国高等学校総合文化祭(愛称「2019さが総文」)が開催され、私の勤める佐賀県立博物館・美術館は、美術・工芸部門の会 ......